Re: 検査結果と治療について


投稿者 迷えるマジメ男 (219.7.46.29) 日時 May 22, 2002 at 15:46:30:

回答先: Re: 検査結果と治療について 投稿者 迷えるマジメ男 日時 May 14, 2002 at 16:01:52:

: : >>Q=糖分の吸収をなぜ遅らせるのでしょうか。

: : 栄養を吸収する腸管で二糖類から単糖への分解を担う二糖類水解酵素(α−グルコシ
: : ダーゼ)を阻害し,糖質の消化・吸収を遅延させることにより食後の過血糖を改善し
: : ます。ベイスンの別名?はαーグルコシダーゼ阻害剤です。食物の吸収をストップさ
: : せると言うより食後の急激な高血糖を抑えて全体的に血糖を低く均(なら)す、とい
: : うふうに考えて下さい。
: :  
: : >>Q=私の場合は、カロリー制限と運動療法が必要でしょうか。

: : やはり必要です。

: : >>Q=一日置きに徹夜の仕事ですが、この仕事ですと治療は無理でしょうか。(60歳)

: : そんな事はありません。却って1日おきと言うパターンが決まっているのでしたら、
: : 2つの生活パターンを用意すればいいわけです。少々工夫がいりますが、細かい事は
: : 主治医の先生の指導を受けられた方がいいですよ(^o^)。
: : 幾ら無口の先生でも。

:  ボマー先生有難う御座いました。
:   無口な先生と話し合いたいと思います。
: 一からこの病気を知り仲良く付き合っていきたいと思います。
:  又、その節はフォローアップに宜しくお願いいたします。    ボマー先生お元気で!!。

  先生、お久しぶりです。
 またまたお世話になります。
ベイスン錠は続けて飲みますとガスと腹痛に悩まされます。家に居るときは大して気になりませんが狭い密室での接客の仕事。車の座席に座ったままの姿勢はしのび難いのです。
 薬は止めていましたが、他の薬がなくなりましたので、今日行って来ました。
 睡眠剤と血圧の薬を貰って居ましたが、血圧は完全に安定したようなので止めてもらいました。
 ガスと腹痛の事を告げると、メデット250mgとコウライ人参とN7−コタロウー八味丸料ー3.0gの2種の漢方です。
 漢方は要らないのではと言いますとこれは一緒でないと出せないのだともうします。
 漢方の効能は申し分のない事が書かれています。
   主治医には聞きそびれましたが、食事療法の事も運動についても一言の助言もありませんでした。
 いきなり薬の投与をする先生に良い先生はないと書かれておりますが・・・。
  メデットと漢方を対で飲むようになっているのでしょうか。薬は最小限ですましたいのですが。いかがでしょうか?。
  薬の副作用や働き等についてもお書きいただければありがたいです。


フォローアップ: