ネットサーフィンをしていて見つけました。とても心強く思い、早速、投稿させていただきました。
現在、二人目の子供を妊娠中(31週)です。一人目を出産する時に妊娠糖尿病と言われ、出産までインシュリンの注射を打っていました。出産は安産でしたし、子供も標準体重で生まれてきましたが、入院中はずっと血糖値を計り、糖尿病食を食べさせられていました。
産後、通院はしていなくて、今回も同じ総合病院に通院しているのですが、最初の血液検査は何の問題もなく、今は血糖値の測定もしていないし、インシュリンも打っていません。子供も順調に育っているようですし、妊娠8ヶ月後半ですが一度も尿糖もでていません。
ですが何かにつけ「糖尿だから・・・。」と医師がおっしゃるのですが、一人目が妊娠糖尿病だと、二人目も妊娠糖尿病の扱いになってしまうのでしょうか?
一人目妊娠中の治療がつらく、今回は自分なりに頑張っています。体重増加も抑え、ウォーキングをしたりして二人目の妊娠&出産生活を普通の妊婦さんと同じように過ごしたい一心で頑張っています。
ですが最近になって尿糖などは出ないけれど、赤ちゃんが少しだけ大きめらしいと言われました。
尿糖、血糖値に問題がなければ、入院生活は糖尿病患者として扱われなくてもすむのでしょうか?妊娠糖尿病は妊娠するたびに発病するものなのでしょうか?
ちなみに一人目の時と、二人目の時の医師は違う方です。
長くなってすみませんでした。