はじめまして。
33歳の主婦です。
実は私の父が最近軽度の糖尿病といわれ、私自身、子供を妊娠中、尿検査でたびたび糖が出ているということで、3年前の二人目のときはジュースみたいなものを飲む検査をしました。その結果、妊娠性糖尿病とは言われませんでしたが、何かの戻りが悪いので将来糖尿病には気をつけなさいといわれました。生まれるまで糖も出ましたが、先生はあまり気にせず、無事子供も出産しました。
その後、成人病検査などの尿検査などではでたことはありませんでした。
父のことがきっかけで、前に使った糖検査薬があったのでテストしましたら出てしまったんです。食事後出るときのほうが多いのですが、全くでないこともあるんです。
空腹時にはでないときが多いです。
そこで質問ですが、また成人病検査を受ける予定でいるのですが、糖が出るということであればそれを主題として内科医院などを受診したほうがいいのでしょうか。
成人病検査などでは空腹時に尿検査をしますが、もし尿検査ででなくても、血液検査で異常が分かりますか。また、15年程前に尿路結石で何度も痛い思いをしました。(結石はそのたびに排泄されました。)ここ8年ほど何の症状も出ません。糖が出る腎性糖尿病とは、
腎臓の働きなどが悪くなるとでるのでしょうか。
長くなりましたがよろしくお願いいたします。